健康長寿を望む理由
前回のブログは「ファイト‼︎」で締めくくりましたが、「ファイト‼︎」と言えば中島みゆきさんでしょうか。
と言いつつも、中島みゆきさんのファンというわけではありませんでした。
「時代」「空と君のあいだ」「地上の星」「糸」など代表曲は知っていますし、普通に聞いて「いいな」くらいには思っていましたが、それ以上でもなく。
そんななか、2〜3週間前にNHK (BSだったかな)で放送された中島みゆきさんの特集を軽い気持ちで録画、昨日鑑賞しました。
中島みゆきさんの歌と正面から向き合ったのは初めてです。
戦慄を覚えました。
心を震わす言葉。胸に突き刺さる歌詞。
その歌詞を踊らせる、温かく、ときに激しいメロディ。
これだけ長い年月にわたり圧倒的な支持を得てきたこと、多くの人々が勇気を与えられたこと、数々のアーチストがカバーしたがること、今さらながらにうかがい知りました。
長いあいだ、聴かずぎらいだったのかもしれません。
こういった“食わずぎらい” にしている芸術、芸能、文学、学術 etc. まだまだある気がします。
能や狂言、落語、詩、俳句、短歌、民謡、自然科学全般。
大好きなクラシック音楽にしても現代作品はむずかしい、読書においても歴史小説はかったるい、といった具合に。
歴史には常々疎かったのですが、最近あることがきっかけで戦国史に関心を持ち、今ハマっている所です。
これも“食わずぎらい” だったわけです。
人生の持ち時間には限りがあるものの、日本の、世界の美しいもの、奥義を極めたもの、深淵なるものに一つでも多く触れたい。
これが後半生のテーマでしょうか。
私は健康長寿を望み、そのための予防医学を学び、実戦しています。
あらゆる秀でたものに触れたい。それが理由だと思います。
※現在このブログをご覧いただくには、トップページを開けて下部までスクロールする構造になっています。ショートカットしたい場合は、[エピローグ令和]で検索して、表示された六つのサブタイトルのうち「ブログ」をクリックまたはタップしてください。